kinyou_benkyokai vol.3

技術書典7新刊

kinyou_benkyokai vol.3

こんな人にオススメ!

頒布情報

頒布場所 技術書典6 2019年9月22日 か26C
ダウンロードカードをお持ちの方はこちら

書籍+電子版
700 yen

記事内容

IPFSとOrbitDBを利用した分散アプリケーション開発入門

@shiv3

IPFSという分散ネットワーク上にブロックストレージを構築する仕組みについて、 データベースとして利用し実際にとても簡単な分散アプリケーションを作ってみることで、 利便性やその内容に触れる内容です。

  1. P2P分散ネットワーク
  2. IPFS
  3. IPFSのインストール
  4. IPFSの使い方
  5. OrbitDBとは
  6. OrbitDBの特徴
  7. OrbitDB CLIのインストール
  8. OrbitDBのチュートリアル
  9. OrbitDBを用いたアプリケーション開発
    1. OrbitDBをフロントエンドで動作させる
    2. チャットサービスの作成
  10. IPFSによるサービスの公開

Apacheモジュール開発入門

@kg0r0

Apacheモジュールを開発する際にキホンとなるようなことが書かれています。 筆者は今回執筆するにあたって初めてApacheモジュールの開発を行なったので 初心者向けの内容・視点になっていること間違いなしです。

  1. 開発環境
  2. モジュールの雛形作成と実行
  3. 表示内容の変更
  4. HTTP ステータスコードの変更
  5. リクエストデータのパース
  6. 設定値の追加

今アツい分散KVS「TiKV」を仕組みから学ぶ

@kamijin_fanta

TiKVはCNCFでホストされるOSSの分散トランザクションKVSです。 GoogleのCloud SpannerやAWSのAuroraDBを意識して開発されています。 そんな分散KVSがどうやって作られているかを仕組みから学んでみましょう。

  1. Intorodocution
  2. About TiKV
    1. 影響を受けたプロダクト
    2. TiKVの特徴
    3. API
    4. SSD, NVMeへの最適化
    5. アクセスパターン
    6. 類似DBとの違い
  3. つかってみる
    1. DockerComposeでのクラスタ構築
    2. tikv/client-go
    3. Raw APIの利用例
    4. Transaction APIの利用例
  4. アーキテクチャ
    1. スケーリングの考え方
    2. HAの考え方
    3. PDでのスケージューリング
    4. クライアントの動作
  5. トランザクション
    1. 1. 初期状態
    2. 2. トランザクションの開始・最初の値のセット
    3. 3. 以降の値をセット
    4. 4. コミット
    5. Oracle
  6. まとめ

実践!!Rustとnomライブラリで電卓を作ろう

@elipmoc101

Rustを使って、数式の文字列をパーサで解析し、計算する電卓を作成する方法を紹介していきます。 テストの書き方、ドキュメントの生成なども軽く触れます。 また、nomというパーサライブラリの使い方も解説していきます。 Rustを使ってプログラミングを行いたい人におすすめ。

  1. 著者について
  2. はじめに
  3. 環境構築
  4. AST実装
    1. 定数のAST
    2. 定数のASTのテスト
    3. ドキュメント自動生成
    4. 足し算のAST
    5. ASTの評価
    6. AST評価のテスト
    7. 四則演算への拡張
  5. パーサ実装
    1. パーサについて
    2. nomを使ってみよう
    3. 定数のパーサ
    4. 定数のパーサをテスト
    5. 式のパーサ
    6. 丸括弧付きの式のパーサ
    7. 因子のパーサ
    8. 項のパーサ
    9. 式のパーサ再び
  6. 入出力の実装
    1. 便利関数の実装
    2. 入出力の実装
  7. 終わりに
    1. 今後の課題

認定スクラムマスター研修のすすめ

@nidankai

この記事は、認定スクラムマスター研修の様子を淡々と書くものです。 過度な期待はしないでください。 あと、部屋は明るくして、本から3メートルは離れて見やがってください。

  1. 著者について
    1. 受講を決めたきっかけ
  2. 受講前
    1. 申し込み
    2. 事前課題
  3. 受講中
    1. 研修の流れ
  4. 受講後
  5. 印象に残ったこと
  6. まとめ

Node.jsでWebRTCシグナリングをやろうとした

@UNILORN

ブラウザで簡単に動作する「WebRTC」をLinux端末からブラウザを使用せずに映像を配信に挑戦します。 「Node.jsでWebRTCの触りだけをやってみた」をキャッチコピーとして、初心者ながら執筆させて頂きました。 コードベースで少し触れてみたいという方、是非ご覧ください!

  1. 目次
  2. はじめに
  3. ざっくり解説:WebRTCとは
  4. 今回行うメインの話
  5. 行ったこと
    1. 目次
    2. Node.jsサンプルプログラムを実行
    3. Linux環境で実際に動作させる
    4. 【失敗】Dockerでやってみた
    5. Dockerで出来ない原因
    6. 【成功】VMでやってみた
  6. 技術検証、結果
    1. 今回利用したNode.jsの内容
    2. Go言語でWebRTC
  7. 7. さいごに

AWS GCPのIoT Platform 食べ比べ

@hide_clone

IoT開発のためのplatformとモックツールを使ったサービス比較の記事です。 これからIoT開発を始める方も、すでにIoT開発をしている方も楽しめる内容になっていると思います。

  1. 目的
  2. 検証
    1. mockmockの準備
    2. AWS IoT Coreにデータを送る
    3. GCP Cloud IoT Coreにデータを送る
  3. 比較
  4. 感想

kinyou_benkyokai vol.2

前回出版「kinyou_benkyokai vol.2」の詳細はこちら